WordPress vs Wix vs Shopify vs STUDIO 徹底比較(コスト・自由度・向き不向き)

CMS選びを間違えると3年で300万円の差が出る

「どのCMSも似たようなもの」と思っていませんか?

実際は、選ぶCMSによって初期費用・運用コスト・拡張性が大きく異なり、3年間のトータルコストで300万円以上の差が出ることもあります。

本記事では、日本で人気の4大CMS/ツールを実際の制作経験に基づいて徹底比較します。

1. 4大プラットフォーム総合比較表

基本スペック比較

項目WordPressWixShopifySTUDIO
種類オープンソースCMSノーコードツールEC特化CMSノーコードツール
初期費用50-500万円0-30万円30-200万円10-100万円
月額費用1-5万円500-3,500円3,000-40,000円980-4,980円
自由度★★★★★★★☆☆☆★★★★☆★★★☆☆
学習コスト高い低い中程度中程度
日本語対応
SEO対策★★★★★★★☆☆☆★★★★☆★★★☆☆
表示速度★★★★☆★★☆☆☆★★★★☆★★★★☆
セキュリティ要対策自動対応自動対応自動対応
サポートコミュニティ公式サポート公式サポート公式サポート

3年間のトータルコスト比較

【10ページの企業サイトの場合】

WordPress:
・初期制作: 200万円
・月額保守: 3万円 × 36ヶ月 = 108万円
・改修・追加: 50万円
合計: 358万円

Wix:
・初期制作: 20万円
・月額利用料: 2,500円 × 36ヶ月 = 9万円
・改修・追加: 制限あり
合計: 29万円

Shopify:(ECサイト)
・初期制作: 100万円
・月額利用料: 10,000円 × 36ヶ月 = 36万円
・アプリ追加: 月5,000円 × 36ヶ月 = 18万円
合計: 154万円

STUDIO:
・初期制作: 50万円
・月額利用料: 2,980円 × 36ヶ月 = 10.7万円
・改修・追加: 30万円
合計: 90.7万円

2. WordPress - 自由度最強のスタンダード

WordPressが向いているケース

✅ 大規模サイト(50ページ以上)
✅ 複雑な機能が必要
✅ 将来的な拡張を考えている
✅ SEOを重視する
✅ 独自のデザインにこだわる
✅ 複数人で管理する

WordPressのメリット・デメリット

メリットデメリット
プラグイン6万個以上セキュリティ対策必須
完全カスタマイズ可能定期的なアップデート必要
SEOに強い学習コストが高い
人材・情報が豊富初期費用が高い
データ移行が容易保守費用がかかる

WordPressの隠れたコスト

【見落としがちな費用】
・SSL証明書: 年1-5万円
・バックアップ: 月5千円
・セキュリティ対策: 月1万円
・プラグイン更新: 月5千円
・PHP/MySQLアップデート: 年10万円
・高速化対策: 初回20万円

3. Wix - 初心者に優しいが限界も明確

Wixが向いているケース

✅ 予算が限られている(50万円以下)
✅ すぐに公開したい(1週間以内)
✅ 技術者がいない
✅ シンプルなサイトで十分
✅ 更新頻度が低い
✅ テンプレートデザインでOK

Wixの制限事項(知らないと後悔)

制限事項影響回避策
データ移行不可他CMSへの乗り換え困難最初から避ける
表示速度が遅いSEOに悪影響画像を最小限に
カスタマイズ限界独自機能追加不可要件を絞る
日本語フォント少ないデザイン制限Web fontを使用
バックアップ機能なしデータ消失リスク定期的に手動保存

Wixの料金プラン詳細

【ビジネス向けプラン】
・ベーシック: 月1,800円
  - 広告表示あり
  - 独自ドメイン可
  - 帯域幅2GB

・スモールビジネス: 月2,600円
  - 広告なし
  - 帯域幅無制限
  - フォーム機能

・ビジネスプラス: 月3,800円
  - 全機能利用可
  - プロギャラリー
  - イベント予約

4. Shopify - EC特化の最強プラットフォーム

ShopifyがECで選ばれる理由

✅ 決済手数料が安い(3.25%〜)
✅ 在庫管理が楽
✅ 越境ECに強い
✅ アプリで機能拡張
✅ デザインテーマが豊富
✅ POSシステム連携

Shopifyの料金構造(見落としがちな費用)

費用項目金額備考
基本プラン月$33〜日本円で約5,000円
決済手数料3.25-3.9%プランによる
テーマ購入$180-350買い切り
アプリ月額$20-200機能による
カスタマイズ50-300万円外注の場合

Shopifyアプリの月額費用例

【よく使うアプリと費用】
・レビュー機能: $15/月
・メルマガ配信: $30/月
・ポイント機能: $50/月
・定期購入: $40/月
・SEO最適化: $20/月
・チャット機能: $25/月
合計: $180/月(約27,000円)

5. STUDIO - デザイン重視の新星

STUDIOの革新的な特徴

✅ ノーコードでプロ級デザイン
✅ レスポンシブ対応が簡単
✅ アニメーション機能充実
✅ 日本企業による開発
✅ 高速表示
✅ SSL/CDN標準装備

STUDIOの現実的な制限

制限事項影響度代替案
CMSアイテム数上限1万件まで大規模サイト不向き
API連携限定的外部システム連携困難Zapier活用
EC機能なし物販不可外部カート連携
会員機能なしログイン不可外部サービス利用
PHPなど使用不可動的処理制限JavaScript活用

STUDIOの料金プラン

【2024年最新プラン】
・Free: 月0円
  - STUDIOドメインのみ
  - 基本機能

・Starter: 月980円
  - 独自ドメイン
  - 月間PV 5万まで

・CMS: 月2,480円
  - CMS機能
  - 月間PV 10万まで

・Business: 月4,980円
  - 全機能
  - 月間PV 100万まで

6. 用途別ベストチョイス

シチュエーション別おすすめCMS

用途第1選択第2選択避けるべき
企業サイトWordPressSTUDIOShopify
ECサイトShopifyWordPress+WooCommerceWix
ポートフォリオSTUDIOWixShopify
ブログWordPressはてなブログProWix
会員サイトWordPress独自開発STUDIO
LPSTUDIOWordPressShopify
採用サイトWordPressSTUDIOWix
多言語サイトWordPressShopifySTUDIO

予算別の現実的な選択

【予算30万円以下】
→ Wix or STUDIO(テンプレート活用)

【予算50-100万円】
→ STUDIO(セミカスタム)
→ WordPress(シンプル構成)

【予算100-300万円】
→ WordPress(標準的な企業サイト)
→ Shopify(ECサイト)

【予算300万円以上】
→ WordPress(フルカスタマイズ)
→ Shopify Plus(大規模EC)

7. 移行の現実とコスト

CMS間の移行難易度と費用

移行元 → 移行先難易度費用目安データ損失
Wix → WordPress★★★★★100-300万円30-40%
STUDIO → WordPress★★★★☆80-200万円20-30%
WordPress → WordPress★★☆☆☆30-100万円5-10%
Shopify → WordPress★★★☆☆100-200万円10-20%
WordPress → Shopify★★★☆☆80-150万円15-25%

まとめ:CMS選定の決定木

最終判断フローチャート

Q1: ECサイトですか?
├─ YES → Shopify
└─ NO → Q2へ

Q2: 予算は100万円以上?
├─ YES → Q3へ
└─ NO → Q4へ

Q3: 拡張性重視?
├─ YES → WordPress
└─ NO → STUDIO

Q4: デザイン重視?
├─ YES → STUDIO
└─ NO → Wix

Q5: 技術者いる?
├─ YES → WordPress
└─ NO → Wix/STUDIO

3年後に後悔しないための最終チェック

・データのエクスポートは可能か
・月額費用は予算内か
・必要な機能は実装可能か
・日本語サポートは充実しているか
・制作会社が対応できるか
・3年後の拡張に対応できるか

結論:迷ったらWordPress、予算がなければSTUDIO、ECならShopify一択

ただし、どのCMSを選んでも運用計画なしでは失敗します。CMSは道具に過ぎません。大切なのは、その道具を使って何を実現したいかです。

関連するお悩み

この記事で解決できるお悩みや疑問