制作会社に初めて問い合わせる時のメール例文集

そのメール、制作会社は読んでいません

「お忙しいところ恐れ入りますが...」から始まる長文メール。 「ホームページを作りたいのですが...」だけの短文メール。

どちらも制作会社の反応は最悪です。

良い提案を引き出すには、良い問い合わせが必要です。この記事では、制作会社が「このクライアントと仕事がしたい!」と思うメールの書き方を、実例付きで解説します。

基本構成:伝えるべき7つの要素

必須情報チェックリスト

【問い合わせメールに含めるべき情報】

1. 会社情報
・会社名・部署名
・担当者名
・連絡先(電話・メール)
・会社URL(あれば)

2. プロジェクト概要
・制作したいものの種類
・目的・背景
・現状の課題

3. 要件
・必要なページ/機能
・参考サイト
・希望するイメージ

4. 予算
・予算レンジ
・予算の決定状況

5. スケジュール
・希望納期
・重要な締切

6. 選定について
・選定プロセス
・他社検討状況

7. 質問・要望
・確認したいこと
・提案してほしいこと

シーン別メール例文集

1. コーポレートサイトリニューアル

件名:【お見積り依頼】コーポレートサイトリニューアルについて|株式会社○○

○○制作会社 御中
ご担当者様

はじめまして。
株式会社○○の営業企画部でWeb担当をしております、△△と申します。

御社の制作実績(特に□□社様のサイト)を拝見し、
ぜひ弊社サイトリニューアルについてご相談させていただきたく、
ご連絡いたしました。

■ プロジェクト概要
現在のコーポレートサイトが公開から5年経過し、
スマホ対応も不十分なため、全面リニューアルを検討しています。

■ 現状の課題
・スマートフォンでの表示崩れ
・更新作業が複雑(現在は静的HTML)
・お問い合わせ数の減少(月平均5件→2件)
・採用ページの情報不足

■ リニューアルの要件
・ページ数:約15ページ(現状は10ページ)
・CMS導入(WordPress希望)
・レスポンシブ対応必須
・お問い合わせフォーム改善
・採用ページの充実
・英語ページ(5ページ程度)

■ 参考サイト
デザインの方向性として、以下のサイトを参考にしています。
・https://example1.com(シンプルで見やすい)
・https://example2.com(動きのあるデザイン)

■ 予算・スケジュール
・予算:200-300万円を想定
・希望納期:2025年3月末(4月の新年度に合わせて公開)

■ ご質問
1. 概算見積もりをいただけますでしょうか
2. 制作期間はどの程度を見込めばよいでしょうか
3. 保守運用についても対応可能でしょうか

■ 選定について
3社程度から提案をいただき、1月中に発注先を決定予定です。

お忙しいところ恐縮ですが、
12月20日(金)頃までにご返信いただけますと幸いです。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
何卒よろしくお願いいたします。

────────────────
株式会社○○
営業企画部 Web担当
△△ △△
TEL: 03-XXXX-XXXX
Email: xxx@example.com
URL: https://example.com
────────────────

2. ECサイト新規構築

件名:【ご相談】ECサイト構築のお見積りについて|○○ショップ

Web制作会社○○ 御中

お世話になります。
○○ショップを運営しております、△△と申します。

現在、実店舗のみで営業しておりますが、
ECサイトを新規に立ち上げたく、ご相談させていただきたく存じます。

■ 事業内容
・アパレル雑貨の販売
・実店舗2店舗(東京・横浜)
・取扱商品数:約500SKU
・月商:約800万円

■ ECサイトの要件
【必須機能】
・商品登録・在庫管理
・カート機能
・決済機能(クレカ・代引き・銀行振込)
・会員機能
・メルマガ配信

【できれば欲しい機能】
・ポイント機能
・クーポン機能
・商品レビュー
・Instagram連携

■ 希望するプラットフォーム
・Shopify、またはEC-CUBEを検討中
・それぞれのメリット・デメリットも教えていただけると助かります

■ 予算・スケジュール
・予算:150-250万円
・オープン希望:2025年4月
・3月中にテスト運用開始したい

■ その他
・商品撮影は自社で対応予定
・初期商品登録(100商品程度)もお願いしたい
・運用開始後のサポートも必要

ご提案いただく際は、以下もお教えください:
・月額の運用コスト
・決済手数料
・アップデート対応

12月25日までにご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

○○ショップ
△△

3. LP(ランディングページ)制作

件名:【急ぎ】新サービスのLP制作について|株式会社○○

制作会社○○様

お世話になっております。
株式会社○○マーケティング部の△△です。

1月にリリース予定の新サービスのLPを制作したく、
お見積りをお願いいたします。

■ 制作内容
・新サービス「○○」のLP1ページ
・目的:サービス認知&資料請求獲得
・ターゲット:中小企業の経営者・Web担当者

■ LPの構成(想定)
1. ファーストビュー(キャッチコピー+資料請求ボタン)
2. 課題提起
3. サービス紹介
4. 導入メリット(3つ)
5. 料金プラン
6. 導入事例(3社)
7. よくある質問
8. 資料請求フォーム

■ デザインイメージ
・信頼感のあるビジネス系デザイン
・ブランドカラー:青系
・参考:https://example.com

■ 必要な要素
・レスポンシブ対応
・資料請求フォーム(項目は5つ程度)
・Google Analytics設定
・A/Bテスト対応(できれば)

■ 納期・予算
・納期:1月15日公開必須
・予算:50-80万円

■ 素材について
・テキスト原稿:弊社で用意
・画像素材:一部提供、一部は制作依頼

年内に発注先を決定したいため、
12月20日までにお見積りをいただけますでしょうか。

お忙しい時期かと存じますが、
何卒よろしくお願いいたします。

株式会社○○
マーケティング部
△△

4. 相談ベースの問い合わせ

件名:【ご相談】Webサイト制作の進め方について|○○商事

○○制作会社
ご担当者様

はじめまして。
○○商事で総務を担当しております△△と申します。

弊社では初めてWebサイトを制作することになり、
何から始めればよいか分からず、ご相談させていただきました。

■ 状況
・創業3年目、社員数15名
・現在Webサイトなし
・名刺にURLを載せたいというニーズ

■ 漠然としたイメージ
・会社概要が分かるサイト
・お問い合わせができる
・スマホでも見られる
・あまり派手でない

■ 予算
・正直なところ相場が分かりません
・50-150万円程度でしょうか?

■ お聞きしたいこと
1. このような状況でも対応いただけますか?
2. 一般的な制作の流れを教えてください
3. 最低限必要な準備は何でしょうか?
4. 概算でよいので費用感を教えてください

まずは一度、お打ち合わせをさせていただければ幸いです。
(オンラインでも構いません)

ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

○○商事株式会社
総務部 △△

返信率を上げるテクニック

件名の書き方

【効果的な件名パターン】

◎ 良い例:
・【お見積り依頼】ECサイト構築について|○○社
・【ご相談】3月納期でLP制作可能でしょうか|○○
・【急ぎ】リニューアルの概算見積りについて

× 悪い例:
・ホームページの件
・お世話になっております
・ご相談
・(件名なし)

本文の構成テクニック

【読みやすいメールの特徴】

1. 冒頭で用件を明確に
2. 箇条書きを活用
3. 見出しを使って整理
4. 1文は短く(50文字以内)
5. 改行を適切に使用
6. 専門用語は避ける
7. 具体的な数字を入れる

NGメール例:こんなメールは無視される

1. 情報不足メール

件名:ホームページ作成

ホームページを作りたいのですが、
いくらくらいかかりますか?

問題点:

  • 何を作りたいか不明
  • 規模が分からない
  • 予算感も不明
  • 返信のしようがない

2. 要求だけメール

件名:見積もり送ってください

10ページくらいのサイトを作りたいです。
見積もりを送ってください。
明日までに。

問題点:

  • 一方的な要求
  • 情報不足
  • 非現実的な期限
  • 敬意がない

3. 長すぎるメール

件名:ご相談があります

お世話になっております。
私は○○会社で働いているのですが、
実は弊社は創業から30年の歴史があり...
(中略:2000文字)
...というわけで、ホームページを
作りたいと思っているのですが
いかがでしょうか。

問題点:

  • 要点が分からない
  • 読む気が失せる
  • 時間の無駄

フォローアップメール

返信がない時の催促メール

件名:Re: 【お見積り依頼】コーポレートサイトリニューアルについて

○○制作会社
ご担当者様

お世話になっております。
株式会社○○の△△です。

12月10日にお送りしました、
コーポレートサイトリニューアルの件について、
その後いかがでしょうか。

年内に方向性を決めたく、
もしご対応が難しい場合は、
その旨お知らせいただけると助かります。

お忙しいところ恐縮ですが、
ご確認のほどよろしくお願いいたします。

株式会社○○
△△

問い合わせ前の準備

社内で決めておくべきこと

【問い合わせ前のチェックリスト】

・予算の上限は決まっているか
・決裁者は誰か
・納期は現実的か
・社内の体制は整っているか
・競合他社のサイトは調査したか
・現状の課題は明確か
・成功の基準は決まっているか

まとめ:良い問い合わせが良いサイトを作る

理想的な問い合わせメールの特徴

✓ 要件が明確
✓ 予算が現実的
✓ スケジュールに余裕
✓ 担当者が明確
✓ 敬意がある
✓ 返信しやすい

結論:制作会社も人間です

丁寧で、分かりやすく、現実的な問い合わせには、制作会社も全力で応えたくなります

逆に、雑で、曖昧で、無理な要求ばかりのメールは、優秀な制作会社ほど避けます。

最初の問い合わせメールは、プロジェクトの成否を左右する第一歩。この記事の例文を参考に、制作会社が「ぜひお手伝いしたい!」と思うメールを送ってください。

関連するお悩み

この記事で解決できるお悩みや疑問